LOVST_唐沢さん

唐沢海斗さん 1991年生まれ。大学生で渡米を経験した唐沢さんはアメリカの州立大学を卒業後、シリコンバレーの大手人材派遣会社に入社。アメリカで「ヴィーガン」というライフスタイル/価値観が当たり前のように受け入れられていた文化に衝撃を受ける。そして、帰国後2021年に植物由来ヴィーガンレザーのブランドLOVST TOKYOを立ち上げた。「LOve、Vegan/Variety、 1ST:愛を持ち、ヴィーガン/多様性な考え方を一番に尊重できる文化を東京から発信する」が名前由来のLOVST TOKYOは、動物にも環境にも配慮した新しいファションの形を通し、異なる価値観の浸透や畜産業由来の社会課題解決を目指している。

試行錯誤を繰り返しながら世に送り出す、植物由来ヴィーガンレザー

ヴィーガンレザー素材は動物に優しいという印象の反面、環境への配慮の低さがしばしば指摘される。もともと畜産業由来のCO2排出の観点から注目されるようになったヴィーガンレザーではあるが、石油系の樹脂原料に依存しているという課題が残っていたからだ。そこでLOVST TOKYOは、より動物にも環境にも配慮した植物由来のレザー開発に至った。環境問題へのアプローチも重要視した、「植物由来」を主軸とし、長持ちするヴィーガンレザーアイテムを展開しているのだ。

LOVST TOKYOが展開する数多くのアイテムのなかでメインとされているのが、廃棄リンゴを原料の一部に活用した「アップルレザー 」を活用したアイテムだ。ブランドローンチ当初は、遥々イタリアまで足を運び、現地のメーカーから素材を直接仕入れていたという。しかし、新素材を取り入れた商品化はやはりそう簡単なことではなかったそうだ。

「やっぱり新素材という点で沢山フィードバックをいただきながら、ブラッシュアップをし、商品を最高の状態で届ける必要がありました。」(唐沢さん)

ローカル資源を活用したモノづくりの発展も視野に入れていたLOVST TOKYOは、試行錯誤の末、ついに青森県の廃棄リンゴを使ったアップルレザーを日本のメーカーと一緒に開発した。

水に強く、軽いという点がヴィーガンレザーの特徴だが、LOVST TOKYOが手掛けるアップルレザーは軽量性に加え、ポリカーボネイトのポリウレタンをベースにした素材であるため、従来のヴィーガンレザーよりも耐水性が高い。この高耐久素材により、10年の愛用を期待できるアイテムとしてお客様の手に渡っているのだ。

LOVST TOKYOはさらに、マイクロファイバー樹脂を活用した人工皮革ベースのアップルレザーの開発を進めているという。人工皮革は、マイクロファイバーの基布に樹脂を溶かし込むため、スクラッチ傷等に弱い合皮の弱点を補うことができる。その上、顕微鏡で見たところ繊維構造的にもリアルレザーにとても近い仕上がりだ。

「このレザー素材に関しては、私たちが原料調達から企画に入り商品化を進めていますが、正直独占するつもりは全くありません。僕たちのブランドだけで留めてしまうのはもったいないので、長持ちする植物由来ヴィーガンレザー素材がもっと多くの人の手に渡って欲しいという想いでB2Bの開発サポートなども行っています。」(唐沢さん)

LOVST_ヴィーガンレザーアイテム

植物由来ヴィーガンレザーを使用したアイテムの数々

LOVST_リアルレザー再現

リアルレザーの質を再現しているヴィーガンレザーアイテム

LOVST_りんごジュース

青森県産廃棄リンゴを提供してくれているJAアオレンが作る、リンゴジュースが美味しいんですと熱弁する唐沢さん

ファンの心を掴むのはモノだけではなくストーリー

これまでの話を聞いていると、LOVST TOKYOはいちブランドでありながら素材の研究や開発にまで注力し、こだわりを持った商品を企画、販売している。しかし、実際に彼らが届けたい本質的な価値はその先にあると言う。どうして彼らがそこまでするのか、その意義への理解を促すことで熱狂するファンが生まれる。

「同質的なものをすぐに生み出せてしまう時代だからこそ、これまで僕たちがどんな想いを持ってブランドとして形にしてきたそのプロセスにこそ本質的な価値があると思うんです。むしろ僕たちだけの強みってそのくらいじゃないかと。(笑)」(唐沢さん)

彼らの挑戦やそのこだわりやストーリーに目を向けてもらうこと自体、彼らが目指している「持続可能なライフスタイルとその本質的な意義を届けていくこと」に繋がっているのかもしれない。

「環境配慮は儲からない」を覆したい

我々が展開するような商品がなぜ必要とされていて、それが消費者にとってどんなメリットがあるのか「意義消費」の形を考えていくことも、これからの企業が目指すべきサービスの在り方なのではないかと語る唐沢さん。そんな彼にLOVST TOKYOの今後のビジョンを伺ってみると予想外の答えが返ってきた。

「生意気なことを言ってしまうと、私たちが目標としているのは上場なんです。上場して偏見を覆したい。証明したいんですよ。」(唐沢さん)

ヴィーガンレザービジネスや環境に配慮したモノづくりと聞くと、やはり「地球に優しいビジネスは儲からない」と感じる人も実際少なくないだろう。サステナビリティに取り組んでいきたいと思っていても、利益面を考慮すると実践できない企業も数多い。しかし、そこでLOVST TOKYOが上場したら、そういった固定概念を撤廃でき、サステナブルなビジネスでも儲かると証明できる。

たとえビジネスを始める目的が利益だとしても、そのビジネスが地球や社会に良い影響を与えるなら、それはきっと大きなソーシャルインパクトにつながっていくのではないだろうか。上場して次世代のスタートアップたちに希望を与えたいという想いもLOVST TOKYOの目標のひとつであり、モチベーションになっているのだ。

心のなかに秘めている「ポジティブギルティー」に寄り添う

サステナブルビジネスに対する「儲からない」という偏見の他に、「これまでの日常を急には手放せない」といった気後れの気持ちもある。確かに、地球に配慮した暮らしを始めないといけないとは感じつつも、これまでの消費行動を全面的に変えるのはなかなか難しい。LOVST TOKYOはそんな想いにも寄り添ってくれる。たとえば、LOVST TOKYOのフィロソフィーである「ポジティブギルティー」は、「今まで通りファッションを楽しみたいけど、新しい服を買ったら大量消費につながってしまうのか」などのモヤモヤした感情をも肯定してあげる存在だ。「ポジティブギルティー」はファンの悩みや共感から作られた全5項目で、LOVST TOKYOの取り組みが各項目のソリューションになっているのだ。したがって「ポジティブギルティー」はいわばファンに対する「約束事」に近いという。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

LOVST TOKYO(@lovst_tokyo)がシェアした投稿

LOVST TOKYOは、「ポジティブギルティー」を掲げることで、ファンの継続的なサステナブルな暮らしの後押しに繋げている。

環境配慮型のビジネスは儲からないという偏見を覆し、マーケットを活性化するという明確な理由を持って、植物由来のレザーアイテムを中心に開発や研究、企画、販売の活動に日々力を入れ続けるLOVST TOKYO。

今回紹介しきれなかったが、LOVST TOKYOはバイオベース原料のコンポスタブルパッケージや、捨てずに植えると花が咲くシードペーパーなどで包装にも付加価値を与えたりと、ファッション雑貨に留まらず、より深く顧客のライフスタイルに寄り添ったアイテム展開も視野に入れている。今後もLOVST TOKYOの挑戦は止まらない。